【海老名市】海老名中央公園で「えびな未来博2025」開催 未来への手紙や最新技術など親子で楽しむ未来体験

公益社団法人海老名青年会議所の創立45周年を記念した体験型イベント「えびな未来博2025 〜GO FUTURE 街の未来をジブンごとに〜」が、2025年10月19日(日)に海老名中央公園で開催されます。テーマは「この街の未来を、もっと“ジブンごと”に」。未来の海老名を描き、語り合い、体験できる一日となります。

海老名市えびな未来博2025

親子で楽しむ! 未来への手紙やパフォーマンス、グルメ体験も
会場は大きく4つのエリアに分かれ、子どもから大人まで幅広い世代が楽しめる仕掛けが用意されています。

◆本部エリア
自分や家族に宛てて「未来への手紙」を書くことができます。手紙はタイムカプセルに収められ、5年後に開封予定。小さなお子さんが「どんな大人になっているかな?」と夢を綴ったり、親子で願いを記したりと、未来を想像しながら大切なひとときを過ごせます。

◆ステージエリア
地元の学校や団体による演奏やダンス、市民や市長を交えたトークセッションなどを実施。世代を超えたパフォーマンスや語り合いを通じて、会場全体が未来への思いでひとつになります。

◆キッチンカーエリア
多彩なグルメが並びます。家族や友人と食べ歩きを楽しみながら、イベントならではの特別な時間を過ごせます。

◆企業・団体ブースエリア
未来の技術や取り組みを体感できます。自動運転やドローンといった最先端テクノロジーの展示に子どもたちが目を輝かせたり、アートワークショップで自由に創作したりと、学びと遊びが融合した空間が広がります。子どもだけでなく大人にとっても新しい発見がある展示となりそうです。

海老名市えびな未来博2025

海老名の未来を市民とともに描くトークセッション
今回のイベントは、9年間にわたり開催されてきた「えびフェス」から発展した新しい取り組み。にぎわい創出の先に、市民一人ひとりが「未来の海老名」を考え、描き、語り合う場をつくることが目的です。当日は市民参加型の「未来共創トークセッション」も予定されており、教育や環境、テクノロジー、地域活性化など幅広いテーマで未来のビジョンを共有します。

海老名市海老名中央公園

えびな未来博2025 開催概要

◆イベント名:えびな未来博2025 〜GO FUTURE 街の未来をジブンごとに〜
◆開催日時:2025年10月19日(日)10:00~17:00
※雨天の場合は一部内容を縮小して開催
◆会場:海老名中央公園
◆参加費:無料
◆主催:公益社団法人海老名青年会議所
◆後援:海老名市、海老名市教育委員会

※イベント公式ページはこちら

子どもから大人まで一日楽しめる「えびな未来博2025」
未来を考えるというと難しく聞こえるかもしれませんが、このイベントは子どもも大人も気軽に参加できる「体験する未来の博覧会」です。未来への手紙を書き、パフォーマンスを楽しみ、技術に触れ、グルメを味わう。そんな一日が、きっと家族の思い出にも残るでしょう。

海老名市えびな未来博2025

未来の海老名、理想の海老名(作:公益社団法人海老名青年会議所)
未来の海老名をイメージしたイラスト「未来の海老名、理想の海老名」も公開されています。市街地や公園、暮らしの風景の中に、未来の技術や市民の活動が描かれており、今回のイベントのテーマである「この街の未来を、もっとジブンごとに」が視覚的に表現されています。親子で遊ぶ様子や、食事を楽しむ人々、学びや交流の場面などが色彩豊かに描かれており、イベント当日の賑わいを先取りできるような一枚です。海老名の「これから」を感じに、足を運んでみてはいかがでしょうか。

海老名市えびな未来博2025

公益社団法人海老名青年会議所画像提供 未来の海老名をイメージしたイラスト「未来の海老名、理想の海老名」(作:公益社団法人海老名青年会議所)

海老名中央公園はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!