【座間市】美しく並ぶ七十七段階段の雛飾り 座間神社では「春よこい ひな祭り」が開催されます

JR相模線相武台下駅から徒歩で約5分の場所にある座間神社。境内に続く長い階段が印象的です。

座間神社 ひな祭り

座間神社は「相模の飯綱さま」と親しまれ、悪疫が流行した折に飯綱権現の化身である白衣の老人が、崖下から湧き出る「御神水」にて疫病を治めた伝説が神社の起こりと云われています。

座間神社 ひな祭り

古くから大切に祀られている由緒正しき座間神社では、ひな祭りに本殿へ続く七十七段の階段に1,000体のお雛様が飾られる「春よこい ひな祭り」のイベントが開催されるのをご存知でしょうか。

座間市座間神社

座間神社 春よこい ひな祭り

千体の雛が七十七段の階段に

開催日:2025年3月1日(土)〜2025年3月3日(月)

開催時間:10:00〜18:30(ライトアップ)

開催場所:座間神社

入場料:無料

座間市座間神社ひな祭り

2024年座間神社ひな祭りの様子

2024年の座間神社ひな祭りも階段の下から上まで雛が並ぶ様子はとても美しかったですよ。なんと七十七段の石階段に約1,000体もの雛が並ぶそうです。みなさん、雛飾りを鑑賞しながらゆっくりと階段を昇られていました。

座間市座間神社ひな祭り

2024年座間神社ひな祭りの様子

この雛飾りを見られるのは1年に1度だけ。由緒ある座間神社の七十七段お雛様を見に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

座間神社はこちら↓

あめり

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!