【座間市】赤や白、ピンクのひまわりも! 冬のひまわりプロジェクト「冬のひまわり種まき」を開催 子どもたちの笑顔と地域の想いを込めて

快晴のもと約100人が参加
2025年9月6日(土)、座間市のかにが沢公園で「冬のひまわり種まき」が開催されました。前日までの荒天が嘘のような快晴に恵まれ、強い日差しの中、親子連れを中心に約100人が集まりました。

座間市かにが沢公演活性化委員会冬のひまわり

受付ではSNS掲載の許可確認とともに、「We♡ZAMA」の缶バッジが配布され、子どもも大人も嬉しそうに胸や鞄につけていました。

座間市かにが沢公演活性化委員会冬のひまわり

約4万粒の種、11種類のひまわり
今回用意されたのは11種類のひまわりの種。色や咲き方の違いを考え、あらかじめ各種ひまわりの種をまく配置が計画されていました。まかれた種の数はおよそ4万粒。そのうち約1万8千本が開花する見込みだそうです。

座間市かにが沢公演活性化委員会冬のひまわり

赤や白、ピンクも咲く! 珍しい冬のひまわり
例年の黄色やオレンジ、赤や白に加えて、今年は珍しいピンクのひまわりも咲く予定で、冬空に映える色とりどりのひまわりは、訪れる人々を驚かせ、座間ならではの風景をつくり出すことでしょう。

座間市かにが沢公演活性化委員会冬のひまわり 種まきの方法を説明

開花の見頃は11月上旬から中旬と予想されており、座間の冬の景色を一足早く華やかに彩ってくれそうです。

座間市かにが沢公演活性化委員会冬のひまわり

プロジェクトを支える人の想い
「冬のひまわりプロジェクト」は今年で5回目。主催する「まちの活性化委員会」代表の鈴木海航さんに話を伺うと、初年度は約3,000本の開花から始まったそうです。

座間市かにが沢公演活性化委員会冬のひまわり

まちの活性化委員会代表 鈴木海航さん

「地域の皆さんの支えで少しずつ広がり、今では県外から見学に来る方や、他の自治体から「同様に取り組みたい」と相談を受けることもあります」と話してくださいました。鈴木さんの明るく優しい人柄も、プロジェクトを支える大きな力になっているようです。

座間市かにが沢公演活性化委員会冬のひまわり

また、当日はスタッフが土を耕したり、種を植える穴を開けたり、全体を見て熱中症予防の声掛けや水分補給を促したりと、細やかな配慮が随所に見られました。

座間市かにが沢公演活性化委員会冬のひまわり

ひまわりの成長だけでなく、人と人とのつながりが育まれていることも印象的でした。

座間市かにが沢公演活性化委員会冬のひまわり

子どもたちの声と家族の思い出
種をまいた子どもたちからは「これっていつ咲くの?また見に来なきゃ!」「何色のひまわりが咲くんだろう」と楽しげな声があがっていました。小さな手で一粒ずつ土をかける姿に、大人たちからも笑顔がこぼれます。

座間市かにが沢公演活性化委員会冬のひまわり 種まきをする子供

参加した母親は「冬のひまわりは珍しいので、子どもと一緒に参加できて良い思い出になりました」と話してくれました。開花の時期に再び訪れ、自分が植えたひまわりを探すのも、子どもたちにとって大切な体験となりそうです。

座間市かにが沢公演活性化委員会冬のひまわり

冬の空を彩るひまわり
夏の「ひまわりまつり」で知られる座間市ですが、冬のかにが沢公園でもひまわりが楽しめます。寒空の下に咲く黄色に赤や白、そして珍しいピンクのひまわりは、地域に住む人々や訪れる人たちに新しい発見と笑顔を届けてくれるはずです。11月に咲き誇るひまわりを前に、再びかにが沢公園が笑顔であふれる日が待ち遠しいですね。

座間市かにが沢公演活性化委員会冬のひまわり種まきをする子供達

かにが沢公園はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!