【海老名市】グローバルユース国連大使として活躍する海老名市在住の中学生! 「中学生大使と原爆被災者~未来を語る対談〜」が開催されます
皆さんは、グローバルユース国連大使をご存知ですか?これは、公益社団法人日本青年会議所が、次世代を担う子どもたちが海外研修を通して平和や幸福について学ぶことを目的に実施しているプログラム(外務省、文部科学省、国連開発計画後援)になります。作文や英語でのスピーチによる選考の結果、2024年度は全国から28 人が選出され、カンボジアやフィリピンでの海外研修などが行われているそうです。
![世界平和](https://ebina-zama-ayase.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/195/2024/11/24183424_l.jpg)
・画像はイメージです
そして、海老名市では市内在住の中学生である、中矢 瞬 さん(自修館中等教育学校3年生:2024年11月現在)が、グローバルユース国連大使として、国際平和に向けた啓蒙活動をして活躍をされています。海老名市の学生さんが選出され活躍されているのは、なんとも誇らしく嬉しいですね!
![世界平和](https://ebina-zama-ayase.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/195/2024/11/23645482_l.jpg)
・画像はイメージです
今回、海老名市ではグローバルユース国連大使である中矢 瞬 さんと、戦争体験の語り部である神奈川県原爆被災者の会 会長 丸山進 さんの、講話と対談が開催されます。テレビやインターネットからは、戦争の様々な情報を得られますが、どこか別世界の話のように感じている方も多いのではないでしょうか。実際に戦争を体験した方の言葉や、国際平和への啓蒙活動をされている方の話を聴くことはリアリティーがあり、戦争と平和について深く考えさせられると思います。
![中学生大使と原爆被災者~未来を語る対談~](https://ebina-zama-ayase.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/195/2024/11/IMG_4789.jpg)
公益社団法人海老名青年会議所様より画像提供
中学生大使と原爆被災者~未来を語る対談~
国際平和の私たちの一歩から
開催日:2024年11月27日(水)
開催時間:19:00〜20:30
開催場所:えびな市民活動センター ビナレッジ 1階大ホール
目的:平和と戦争について考えてもらう
参加費:無料
申し込み:公式サイトよりお申し込みください
後援:海老名市・海老名市教育委員会
◇登壇者プロフィール
グローバルユース国連大使 中矢 瞬 さん
海老名市内在住で自修館中等教育学校に通う中学3年生。グローバルユース国連大使として、海老名市内の海老名飛鳥ライオンズクラブや海老名ロータリークラブ、海老名欅ロータリークラブで講話したほか、公益社団法人海老名青年会議所が主催した「中学生みらい議会」「えびフェス」でも啓発活動を行っています。
![グローバルユース国連大使](https://ebina-zama-ayase.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/195/2024/11/Attachment-1.jpeg)
公益社団法人海老名青年会議所様より画像提供
戦争体験の語り部である神奈川県原爆被災者の会 会長 丸山進 さん
神奈川県内の被爆者を会員とし、県内在住被爆者の健康と福祉の増進を図るとともに、広島・長崎の原子爆弾被害の生き証人として核兵器の全廃を目指すための活動を行っています。
![神奈川 県原爆被災者の会会長](https://ebina-zama-ayase.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/195/2024/11/Attachment-1-2.jpeg)
公益社団法人海老名青年会議所様より画像提供
また、対談当日(11月27日)は、同会場にて正午よりパネル展「原爆と人間展」も開催されます。こちらは神奈川県原爆被災者の会が所有する「原爆と人間展」のパネル 44 枚をお借りし、えびな市民活動センタ ー1階のホールに展示されます。イベント開催後には公式YouTubeでの動画配信も予定されているそうですよ。
![世界平和](https://ebina-zama-ayase.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/195/2024/11/23532062_l.jpg)
・画像はイメージです
1945年8月に終戦を迎え、来年(2025年)には終戦から80年を迎えることになります。世界には、まだまだ不安定な情勢の地域がある中で、私たちが次の世代や子供達へ平和教育を行い、また戦争の恐ろしさや命の尊さを伝えることはとても重要です。そのきっかけ作りとしても貴重な経験となりそうなイベントですね。
情報提供をいただきありがとうございました。
えびな市民活動センター ビナレッジはこちら↓